Twitterでこんな質問を頂きました。
これに対する回答はこちら
ケノンじゃなく、脱毛ラボホームエディションを買った理由を聞かれたので回答すると、5つあります。
・ぶっちゃけ効果に差がない
・値段も変わらない
・ケノンは到着が遅い
・操作のしやすさ
・商品販売ページの見やすさ個人的には、一番最後の理由が決め手でした😌
— ハチ | ブログ×SNS×YouTubeで副業 (@eito2778) June 26, 2020
個人的には、脱毛ラボホームエディションに即決だったので、上記ツイートを深掘りしていきます。
こんな方向けの記事
・家庭用脱毛器を検討している
・看護師さんに全身を見せるのが恥ずかしい
・脱毛したいけど、クリニックやサロンは高いから悩んでいる
タップできる【目次】
脱毛ラボホームエディションに決めた5つの理由

ツイートの通り、ケノンではなく脱毛ラボホームエディションにした理由は5つあります。
理由1:ぶっちゃけ効果に差がない
Amazonでそれぞれのレビューを見てみると、ケノンの方がコメント数は多いですが、どっちも星4つで評価は変わりません。

確かに、「効果がありません」って口コミはどっちもあるんですが、これはどんな商品でも出てくるので気にしませんでした。
正しい使用頻度で、決められた期間やらずに、口コミを書いてる人もいますしね。
価格も商品開発時期もそこまで変わらないので、効果に大差ないだろうと僕は判断しました。
(※ケノンを使ってないので、あくまで個人的意見です)
一応それぞれのAmazonリンクも貼っておくので、レビューを確認してみて下さい。
理由2:値段が変わらない
それぞれの割引なしの値段はこんな感じです↓
・ケノン→69,800円
・脱毛ラボホームエディション→71,478円
僕が購入した時は、「キャッシュレスで5,000円引き」というキャンペーンをやっていたので、結果的に脱毛ラボホームエディションの方が安く買えました。
それぞれ独自のキャンペーンをやっているので、値段重視の方は、その時に安い方を選べばいいかと思います。
※ケノンは98,000円→69,800円に値引きって公式サイトに書いてあるんですが、僕が見てる限りではずっと値下げしたままの価格です。
なので、恐らく69,800円が標準価格かと思います。
理由3:ケノンは到着が遅い

脱毛ラボホームエディションは購入して2日で到着しました。
一方で、ケノンは約4週間待ち。
僕が購入したのが6月だったので、「コロナによる自粛」「夏が近い」という状況もあったんでしょうが、それにしても差がありすぎでした。
1か月あれば脱毛ラボホームエディションで8回施術できるので、少しは脱毛効果を感じられてると思います。
そう考えると、4週間も待つのは結構デメリットかなと思います。
※僕が購入した時の話なので、現在もケノンが4週間待ちとは限りません
理由4:操作のしやすさ
脱毛ラボホームエディションはボタンが2つしかないので、操作が非常にシンプル。
照射部分にクール機能もついてるので、終わった後に脱毛部位を冷やす手間もありません。


一方でケノンは、保冷剤などで脱毛部位を冷やす必要があります。
面倒くさくなるほど継続できなくなるので、途中で挫折しないためにも脱毛ラボホームエディションを選択しました。
理由5:商品販売ページの見やすさ
僕がブログをやっているからかもですが、ケノンさんの商品販売ページはギラギラ感があって、かなり読み辛い印象です。
パッと見た感じ、ザっと読んだ感じ、脱毛ラボホームエディションの公式ページの方が納得感が強かったです。
安い家庭用脱毛器にしなかった理由

ケノンではなく脱毛ラボホームエディションにした理由は以上なんですが、
という疑問もあるかと思います。
実際にAmazonで家庭用脱毛器を調べると、安いのがいっぱい出てきますからね。

正直言うと、僕としてはこの安い家庭用脱毛器でも良いと思います。
「お金に余裕がない」「分割払いは嫌だから一括で買いたい」という方には、70,000円ってかなり痛い出費ですしね。
ただ、僕自身は20,000円以下の家庭用脱毛器を使ったことがないので、効果を保証することは出来ません。
YouTubeで調べても”企業案件”的な動画ばかりで、情報の信用性は低い印象です。
また、全身脱毛をしたい僕にとって、クリニックやサロンにかかる費用を考えたら、脱毛ラボホームエディションは十分に安いと思いました。
脱毛クリニックの「ゴリラクリニック」を例に出すと、全身脱毛5回で397,000円ですからね。
とはいえ、70,000円が大金であることも事実なので、
・クリニックやサロンより安いと考えて、品質を優先する
・家庭用脱毛器で比べて、70,000円は高いと判断して他の安いのを探す
どちらを選ぶかは人それぞれだと思います。
ただ、やはり20,000円前後の安い脱毛器を選んだ場合、その安さゆえに
・脱毛効果が弱い
・結果的に、数か月を無駄にする
という可能性は十分に考えられるので、リスクは覚悟した上で購入をしましょう。
【まとめ】ケノンor脱毛ラボホームエディション

最後に改めて、公式サイトのリンクを貼っておきます。
僕は脱毛ラボホームエディションがオススメですが、両サイトを見比べつつ、どっちにするか決めて下さい。
割引キャンペーンや出荷状況は時期によって変わりますからね。
全身脱毛でも約300回分使えるので、気になる部分をドンドン脱毛していきましょう!
以上、「ケノンではなく、脱毛ラボホームエディションを選んだ5つの理由」でした。