どうも、ハチです。
またしても脱毛業界に激震が走りました。
業界最大手の一つ「ミュゼプラチナム」が、突如として全店舗の一時休業を発表。
しかもその背景には、「給与未払い」「新卒放置」「経営陣の解任」など、想像以上に深刻な内部崩壊があったことが明らかになってきています。
参考:Yahoo!ニュース
そんな中、あのローランドが動きました。
自身が運営する「ROLAND Beauty Lounge(RBL)」にて、困っているミュゼ会員に向けて、無料脱毛施術を提供する“救済策”を発表。
SNSでは「神対応」と称賛され、Yahoo!ニュースのコメント欄も大きな盛り上がりを見せました。
参考:Yahoo!ニュース
しかし、その裏では、「ただの広告では?」「現場スタッフの負担が心配」といった批判や懐疑の声も決して少なくありません。
では、この一連の流れについて、脱毛マニアである僕はどう見ているのか?
脱毛業界全体が抱える“闇”についても触れつつ、忖度なく解説していきます。
(ビデオポッドキャストで見たい方↓)
タップできる【目次】
ミュゼプラチナムの経営危機の現状
前述のとおり、業界最大手のひとつである「ミュゼプラチナム」が、2025年3月末に全店舗を一時休業するという衝撃のニュースが飛び込みました。
この背景には、経営陣の交代、資金繰りの悪化、そして給与の未払いといった複数の問題が重なっていたと報じられています。
(イメージ画像)
美容脱毛業界に厳しい風、給与未払いのミュゼプラチナム従業員「経営陣が信じられない」によれば、ミュゼの運営会社は3月末、全従業員を対象にオンライン説明会を開き、「負債が200億円以上」で、利用者に支払う解約金も約6億円あるとし、すぐ給与が支払えないと説明。
「会社都合の退職勧奨によって失業保険を受け取ってもらうのが最善」とし、退社する従業員は同業他社などに受け入れてもらう方針を示しました。
ローランドが発表した「ミュゼ」会員救済計画とは?
こうしたミュゼの混乱を受けて、ローランドさんはすぐに対応に乗り出します。
自身がプロデュースする「ROLAND Beauty Lounge(RBL)」にて、ミュゼ会員を対象に最大3回まで全身脱毛を無料提供するという救済策を発表したのです。
その背景には、「サービスが受けられずに困っている人を助けたい」という、同業者としての責任感があると語っており、SNSでは下記のような称賛の声も複数見受けられました。
やることがイケメン
さすがだな
こういう男に私はなりたい
— Rikuの暇つぶし (@phoenix_rikon) April 12, 2025
当然誘致も兼ねてだろうけど3回だって当然タダじゃないですしね!業界全体のことを考えての対応、素晴らしいかと思いますね♪
— メガエル (@GlassesElfLabo) April 12, 2025
一方で、コメント欄には批判的な声も…
しかし、すべてが賞賛なわけではありません。
Yahoo!ニュースやX(旧Twitter)のコメント欄を見てみると、冷ややかな視線も結構存在しています。
やってることはプロモーション目的の○回無料体験と同じなのに、ちゃんと話題になってる。商売上手いなー。
— まやのお遊びアカウント (@maia20231228) April 12, 2025
ただ通ってる期間にクロージングして自分のサロンに契約させたいだけですね。
そして今までシースリーや銀座カラーなども倒産したけどなんでミュゼだけなんです?
めちゃくちゃ裏がありそうですね〜— けけけ (@Bor0D) April 12, 2025
また、Yahoo!ニュースにはこんなコメントも↓


(本当かは分かりませんが、「RBLの元会長がミュゼに手を出してー」の部分は知りませんでした)
倒産が続く脱毛業界、構造的な問題とは?
ミュゼの問題は、決して単発のトラブルではありません。
ご存知の通り、ここ数年、脱毛業界では倒産や閉店が相次いでます。
たとえば、
- アリシアクリニック
- 銀座カラー
- ウルフクリニック
- 脱毛ラボ
など、かつて人気だった大手脱毛チェーンが相次いで経営悪化。
理由は明白です。
- 過度な競争:低価格競争や広告宣伝費の増加により、経営が圧迫された。
- 広告費への過度な依存:前受金を原資に、広告宣伝費を過剰に投入した結果、資金繰りが悪化した。
- 人件費や賃料の高騰:コスト上昇が利益を圧迫し、経営が行き詰まった
つまり、「一見お得」に見える脱毛プランの裏には、持続不可能な構造があるということです。
後悔しないために知っておきたい、脱毛サービスの選び方
今回のローランドさんの救済策、SNSでは「神対応」という声もありますが、僕の正直な意見としては、「これは完全に広告の一環。契約する価値も、過度に称賛する必要もない」と感じています。
あ、誤解してほしくないんですが、僕はローランドさんのキャラは好きなんですよ。
言葉選びや美意識も、本当に魅力的だと思ってます。
でもね、「言ってることは素晴らしい」のに、実際に提供しているのは“永久脱毛できない”脱毛サロンっていうのは…ちょっとズレてないですか?
これまで何度もブログやYouTubeで伝えてきましたが、
脱毛サロンは絶対に選んではいけません。
もちろん、「ローランドさんのファンだから行きたい!」という気持ちは尊重します。
ただ、「できるだけ安く・確実にムダ毛を減らしたい」「もう悩みから解放されたい」と考えている方にとって、サロン脱毛は時間もお金も無駄になる可能性が高いです。
安心して脱毛するために、選ぶべきは“医療脱毛”
脱毛サービスを選ぶ際には、以下のポイントを意識してください。
- サロン(エステ脱毛)ではなくクリニック(医療脱毛)を選ぶ
- 料金体系や契約内容が明確である
- 使用している機械のクオリティー
- 企業の経営状況や評判
- 予約の取りやすさ、キャンセルの柔軟性
- 出来れば長期間のコースではなく単発or少ない回数で契約
信頼できるクリニックを選ぶことで、安心して・無理なく・確実に脱毛効果を得ることができます。
(契約してすぐに倒産、なんてことになったら、本当にシャレになりませんから…)
補足:信頼できる脱毛情報を知りたい方へ
とはいえ、どの脱毛クリニックが信頼できるのか、正直よくわからない…という方も多いと思います。
ぶっちゃけ、脱毛機械の違いなんて一般の人が見ても分からないですし、
「広告でよく見る=信頼できる」って思っちゃうのも無理はありません。
でも、ここで間違えると、数十万円レベルで損をする可能性もあるんです。
だからこそ、脱毛マニアである僕が、これまでの実体験を元に、
「どうすればムダ毛に悩まず、できるだけ安く・賢く脱毛できるか」
というノウハウをまとめています。
これから脱毛を契約しようと思っている方は、ぜひこちらも参考にしてくださいね!
→脱毛マニアが教える、なるだけ安く脱毛するコツ