どうも、ハチです。
先日こんなツイートをしました。
自分の周りにもいるんですけど
いまだに「大企業=安定」って思える人は何でなのかな?仮にその企業が生き残ったとしても
自分が生き残れるかは別問題ですよね毎日会社の業務だけこなしてればいい時代は終了😇
ただ、まだ気づいてない人も沢山いるので
気付いた人はすぐ行動しようまだ間に合う
— ハチ | ブログで脱サラ (@eito2778) May 9, 2020
今回は、このツイートを深掘りしていきます。
本記事の内容
・「大企業で働く=安定」が幻想な理由
・近年の大企業のリストラ事情
・コロナウイルスで加速するワークスタイルの変化
・今後の社会で生き残れる人間の特徴
・今から何をすれば間に合うのか
・努力を始め、継続するコツ
本記事の信頼性
僕は現在、某テレビ局の系列会社で契約社員をしており、前職は上場企業の居酒屋で店長をしていました。なので、大企業での勤務経験があります。
また、副業に力を入れており、その結果市場価値が上がり、SNSでスカウトメールが来たりします。
「大企業=安定は幻想になりつつある」という考えは近年ずっとありましたが、
という感じで、中々現実感を持って考えている人も少なかったはず。
事実、僕の周りではそうでした。
「なんとかなるだろう」って考えが無意識にあるんですよね。
ただ、今回のコロナウイルスをキッカケに、状況はガラリと変化。
アメリカでは、失業率が世界恐慌以降最悪の14.7%になりました。
引用元:news Japan
世界中で経営破綻が続々と。
日本でも航空業界や飲食業界は特に大惨事です。
しかし、「不安に感じるものの、どう行動したらいいか分からない」という人も多いはず。
そこで今回は、こんな不安を抱えている向けに解説していきます。
タップできる【目次】
「大企業=安定」を幻想と言える4つの理由
まず最初に、「大企業=安定」が幻想だと言い切れる理由を解説します。
1:終身雇用はとっくに崩壊
こんな勘違いをしてる人も多いですが、大企業はリストラをガッツリと行ってるんですよね。
↑は2016年とちょっと前のデータですが、こちらを見ればやばいですね。
NECは約42,000人の削減です。
また、2019年には、多くの大企業が45歳以上の早期・希望退職募集を行いました。
・コカコーラ
・キリン
・日本ハム
・NEC
・富士通
トヨタ自動車の豊田章男社長による「終身雇用は難しい」との発言などもありましたし、世界規模の会社でも終身雇用は難しいわけです。
2:スキルアップに繋がらない可能性がある
これは会社によるかもですが、実際にテレ朝グループで働いている印象としては、分業制がかなり進んでいます。
従業員が多く、作業を分けるので、マルチにスキルが身につかないんですよね。
また、企業によっては、企業独自のルールやシステムを使っており、他の会社や業界で応用できないケースもあります。
テレビ業界も衰退の道をたどっていますしね。。
企業独自のルールを作ってしまえば、自分の会社から出ようとする人が減りますからね。
会社側からしたら、社員が抜け出せないように囲い込みを行えるわけです。
気づけば、自社でしか通用しない、市場価値のない人間が出来上がっています。
3:上司の価値観がマヒしている
テクノロジーの発展で、2010年代からスマホが普及して、情報革命が起こりました。
しかし、この変化に上手く乗れたのは、今の30代くらいまで。
40代以降の人は、20代という社会人の土台作成の時期に、昭和~平成初期の価値観で教育されていて、時代の流れに乗れてない人が実は大勢います
毎年徐々に給料も増えていくから、家とか車をローンで買おう。
退職金も結構貰えるし、大丈夫でしょ
ご存知の通り、今となっては現実的でない考えですよね。
ただ、大企業には未だにこの価値観で生きている人もいるので、その部下になると時代に合わない教育をされます。
銀行で勤務する友人の話を聞くともう…
どんな上司に当たるかの運ゲーです。
4:固定費削減&テレワーク
コロナウイルスをキッカケに、強制的にテレワークの文化が少なからず出来上がりました。
こうなると、仕事が出来ない人間は浮き彫りになるので、成果主義は強くなると思います。
また、固定費削減のために、無駄に広いオフィスは解約。無駄な残業代は削減。必要ない人材は解雇。
その分、仕事ができる人の給料が上がっていく。
こういった流れが加速していくはずです。
疑問
大企業が安定というのが幻想なら、頑張って大企業を目指す必要もないよね…
これに対する答えは「NO」です。
大企業で働くメリットも勿論あるので、「中小企業で働け!」というわけではないです。
大企業で働くメリット
- 業界の常識を学べる
- 優秀な人がいる
- 経歴として活用できる
- 社員教育制度がある
- 人脈が作れる
- 社会的信用がある
なので、大企業で働くことはオススメです。
ただ、その環境にあぐらをかいていると、いつの間にか詰んでしまうというだけ。
会社が生き残っても、自分が生き残れるかは別の話ですからね。
大企業崩壊の時代を生き抜く方法
では、どうすれば生き残れるのか。
答えは一つ。自分の市場価値を上げるしかありません。
※市場価値は、ビジネスパーソンをベースとした人材の市場における価値のこと
そこで続いては、市場価値を上げる方法をご紹介します。
1:語学を学ぶ
やっぱ複数の言語を話せる人は強いです。
ITで翻訳機能がいくら発達しようが、実際に話せるほうがいいに決まってます。
ちなみに、参考例として世界の「言語和者数」のTop10をあげると、こんな感じです
言語話者数の順位
1 英語 15億人
2 中国語 11億人
3 ヒンドゥー語 6億5000万人
4 スペイン語 4億2000万人
5 フランス語 3億7000万人
6 アラビア語 3億人
7 ロシア語 2億7500万人
8 ポルトガル語 2億3500万人
9 ベンガル語 2億3300万人
10 ドイツ語 1億8500万人
おそらく殆どの人にとっては、英語が最も馴染みあると思うので、学習の敷居が一番低いと思います。
無料お試しできるオンライン英会話も多いので、試しに申し込んでみると良いですよ。
市場価値が上がるだけでなく、↓のようなメリットもありますので。
・成長のチャンスが増える
・価値観に多様性が出るので、固定概念を捨てられる
・未経験でも異業種へ転職しやすい
・自分でビジネスを始める際に、大きい市場で戦える
・日本が生きにくくても、海外で暮らせる
ちなみに、僕はDMM英会話を現在進行形で活用してます
2:自己投資をする
会社に残るにしても、転職をするにしても、自己投資が最も最強です。
さっきの語学も自己投資の一つではありますが、他にも、マーケティング、セールス、心理学などなど。
自分のスキルが高まると、会社に依存しなくて済むので、精神の安定がかなり変わってきます。
普通の人は、飲み代に使う5,000円は高く感じないのに、セールスの本に5,000円使うのは高く感じます。
YouTubeを見ながら1時間ダラダラするのは何も感じないのに、1時間勉強するとなったら苦痛に感じます。
なので、継続して自己投資するだけで、他人に勝てるイージーゲームです。
3:転職してキャリアアップを目指す
今の職場に拘らず、ドンドン転職するのものもオススメです。
何故かというと、転職活動をすることで、自分の市場価値を測りやすいので、将来を現実的に考えて行動できるようになるからです。
こんな感じで、正確な数字が分かれば、危機感を持ちますよね。
また、同じ仕事内容でも、業界を変えるだけで年収UPするケースも多いです。
たとえば、営業職を例にすると、
- 食品サンプルの営業
- 高級賃貸マンションの営業
どっちが儲かるかと言ったら後者ですよね。
同じスキルでも、どこで働くかによって年収が変わります。
なので、今の職場で頑張るのも良いんですが、視野を広げて転職を目指すのもアリだと思います。
4:自分で1円でも稼いでみる
僕自身、ブログやYouTubeを副業でやっているので分かりますが、自分でお金を稼ぐのってすごく大変。
会社の看板を背負って稼ぐのが、いかに楽なのかが分かります。
なので、自力で稼いだ経験は自信になります。
僕の場合、自分でビジネスをして多少稼げるようになったおかげで、こんな感じになりました↓
あれ、気付けばイージーモードやん..
すぐには成果は出ないので、年単位で頑張る必要がありますが、チャレンジする価値はあります。
【参考例】2019年の僕
参考例として、僕の実例を挙げておくと、2019年の1月に副業を始めました。
最初は何をやって良いか分からず、リサーチパネルなどのポイントサイトからスタート。
そっからメルカリをちょっと試して、その後にブログとYouTubeを始めた感じですね。
自分に何が合うか分からないので、失敗してもいいから、とにあえず試してみるのがオススメです。
失敗したとしても、特にデメリットはなしですからね。
精々、YouTubeやゲームが楽しめたであろう時間を失うくらいです
【重要】大事なのは、今すぐ行動できるか
もう一度、ツイートを貼っておきます
自分の周りにもいるんですけど
いまだに「大企業=安定」って思える人は何でなのかな?仮にその企業が生き残ったとしても
自分が生き残れるかは別問題ですよね毎日会社の業務だけこなしてればいい時代は終了😇
ただ、まだ気づいてない人も沢山いるので
気付いた人はすぐ行動しようまだ間に合う
— ハチ | ブログで脱サラ (@eito2778) May 9, 2020
でも恐らくですが、今回の記事を読んでも、こう思う人もいるはず
これに対する回答としては、プラスではなくマイナスをしましょう。
今の生活でAに使ってる時間を、新しいBに使います。
参考に僕が削ったものをあげていくと、
・YouTube
・テレビ
・漫画
・飲み会
・Line
・会社の付き合い
・友人との付き合い
・ネットニュース
・Instagram
・朝の睡眠1時間
勿論、これら全てを削る必要はないし、何を削るかも自由。
僕の場合は、「どっちの方が時間に資産性があるか」を考えた結果こうなりました。
ただ、「いきなり日常の無駄を客観的に分析しましょう」と言っても結構難しいので、最初は紙に書き出してやってみて下さい。
日頃の自分の行動を全て洗い出し、そこからYes/Noに分けていきましょう。
徐々に日常を変えていけばOKです。
行動に期限を決める
また、いつまでに行動を始めるという期限を設定するのもオススメです。
外出自粛の中、ゲームだったりYouTubeばかりの人がやっぱ多いんだなー
一方で、将来のために行動している人も沢山いて、僕のフォロワーさんもそんな人ばかり
そう考えると、負ける人は負けるべくして負けている、というのが良く分かりますね😱
好きな時間で幸せならいいけど、5年後、10年後は…
— ハチ | ブログで脱サラ (@eito2778) May 11, 2020
経済がヤバい、会社の業績がヤバい、って時でもこんなものです。
意志の力だけでは難しいので、明確なルールを作りましょう。
自分を守ってくれるのは、「努力」「実績」だけです。
なので、まずは「努力」を始めましょう。
追伸
試しに、Twitterを始めてみるのもオススメです。
意識低い人ばかりと思いがちですが、レベルが高過ぎな人が大勢いますので。
僕のアカウントを載せておくので、僕のフォローリストでも参考にしてみて下さい。
→僕のTwitterアカウント
自己投資した内容を、記憶の定着用するためにアウトプットツールとして活用してもOK。
記憶術に興味あったら、「アウトプット大全 」とか参考になるので、よかったら活用してみて下さい。
以上、「大企業が安定は幻想な件【将来の不安に対する解決策を教えます】」でした